時間 | 旅程 |
---|---|
13:00 | 自宅発
2〜3時間前に上がっていた雨がまた降り出した、という感じ でも、傘をさすほどではない |
14:30 | 新幹線で京都へ。途中、新宿では結構強く降っていたけど、東京駅付近では路面もあまり濡れていないし、傘を差している人よりも傘を差していない人の方が多い |
16:50 | 京都着。地下鉄で宿へ向かう |
17:10頃 | 五条烏丸の宿にチェックイン |
17:30頃 | 宿のそばのココイチで夕食 |
時間 | 旅程 |
---|---|
07:00 | 宿を出ようとしたら、モーニングサービスというのをやっている
おにぎり、味噌汁、コーヒーなどが食べ放題らしい これで明日からしばらくは、朝食の心配はしないで済みそうだ |
07:40 | 宿発。四条烏丸のバス停まで歩き、そこからバスに乗る |
08:40頃 | 壬生寺着
四条通りのバス停でバスを降りる バス停からちょっと先、四条通りから坊城通りに入るところには壬生寺の看板が出ていたけど、そこまで行かず、バスを降りてすぐの壬生川通りを歩き出す。この場合、仏光寺通りを右折すればいいのだけれど、ここの交差点には何も看板が出ていないため、五条通りまで歩いてしまった |
09:10頃 | 壬生寺発。バスで京都御苑に向かう |
10:00頃 | 京都御苑着
よく歩く。結果的には、ほとんど2周分くらい歩いた |
11:00頃 | 猿ヶ辻付近で外人さんに英語で話しかけられてしまった
"Can you speak English?" "A little" するとこの人、京都御所を指差し、 "Where buy ticket?" 宮内庁の事務所を案内しようと思ったけど、まだ御苑内の地図を持っていなかったので "Do you have map?" "No" これは困ったなと思い、入ったときに見ていた御苑内の案内看板の記憶を元に宮内庁の事務所の方向を指差して、 "Palace office, about ten minute" "Thank you" これでこの外人さんは、宮内庁の事務所とは反対の方角にいた連れの方へといってしまった。一方、私は宮内庁の事務所の方角へ歩いて行ったのだけど、5分ぐらいで事務所の前まで来てしまった その後、京都御所の門前を通ったときに看板を見たら「本日お休み」とのこと。あの外人さんたちには悪いことをしてしまったかな 園内散策中にジュースを2本 |
14:00 | 京都御苑発。バスで建仁寺へ向かう |
14:30頃 | 四条京阪近くのドトールで昼食 |
15:00頃 | 建仁寺着。境内や周辺散策 |
15:30 | 六波羅蜜寺へ向かう |
15:40 | 六波羅蜜寺着。赤い柱が印象的。外から見ただけで満足してしまい、結局中には入らなかった |
15:50 | 周辺散策後、六波羅蜜寺発。補修工事中だったこともあって、建仁寺勅使門をじっくり見ることを忘れていたことを思い出し、再び建仁寺へ向かう |
16:00 | 建仁寺を通ってバス停へ |
16:20 | 豊国神社着。方広寺と併せて散策
ほとんど誰もいない。静かでいいところだ |
16:40頃 | 方広寺発。バスで東福寺に向かう |
17:10頃 | 東福寺に到着するも午後4時30分で拝観時間が終わっている
ちなみに、日没後に境内に入ることは厳禁のようだけど、この季節のこの時間、まだ日は高いんだけどな |
18:30頃 | ココイチで夕飯、それから宿に帰って寝る |
時間 | 旅程 |
---|---|
07:00 | 宿で朝食 |
07:30 | 宿発。四条烏丸のバス停まで歩き、そこからバスで仁和寺へ |
08:15 | 仁和寺着
修学旅行生がわずかにいるけど、わりと観光客も少なく、静かでいい雰囲気だ |
09:00頃 | 仁和寺発。徒歩で龍安寺に向かう |
09:10頃 | 竜安寺着。現在、石庭が補修中だという事で、石庭の観覧はパスしようと思ったら、境内は全部で1つの拝観券なので、石庭だけパスという事はできないという事がわかり、仕方がないので全部パス |
09:20頃 | 竜安寺発。バスで金閣寺へ向かう |
09:30頃 | 金閣寺着。30分ほど境内散策 |
10:00頃 | 金閣寺発。バスで広隆時に向かう |
11:20頃 | 映画村の脇を通って広隆寺着。境内散策 |
11:50頃 | 広隆寺発。バスで大覚寺へ向かう |
12:40 | 大覚寺着
松竹が映画か何かのロケをやってる。どうもヤクザものみたい 大沢池の周りを1周。池のほとりでジュースを1本と野イチゴ2個 もしかしてこれが昼飯か? |
14:10 | 大覚寺発、と思ったら、バスの時間の関係でバス停で20分ほど休憩 |
14:50 | 苔寺着
事前に申し込んでおかなければ拝観できないことは知っていたので、足跡をつけにきただけ |
15:10 | 華厳寺着
参道の階段から見下ろす位置にある竹林の地面が、一面に落ち葉が敷き詰められたようになっていて美しい |
15:30 | 華厳寺発
バスで六角堂へ向かおうと思ったら、バスの本数が少なく、バス停で15分ほど休憩 |
16:10 | バス代の関係で、帷子ノ辻で京都バスから市バスに乗り換え
私はケチだ |
16:50 | 六角堂着
四条烏丸から、ほとんど三条烏丸といってもよい六角堂まで歩く ここは午後5時で参観時間が終了らしいので、明日またゆっくりくることにして今日は早々に立ち去る |
17:30頃 | 宿着。結局、六角堂から五条烏丸の宿まで歩いてしまった |
18:00頃 | 一旦宿に荷物を置いた後、ココイチで夕飯
今日は実質的に昼飯抜きだったからね |
時間 | 旅程 |
---|---|
07:00 | 宿で朝食 |
07:30 | 宿発
京都駅でバスを乗換え、桂離宮へ |
08:30頃 | 桂離宮着
ここも事前に申し込んでおかないと参観できないとわかっていたので、足跡をつけにきただけ。周囲を2周 |
09:40頃 | 桂離宮発
バスの均一料金区間の関係で、2つ先の停留所まで歩こうと思ったが、バスが1時間に2本程度しかないため、もう一つ先の停留所まで歩く 結果的にこれが大正解。観光用のバス路線図には載っていないんだけど、次に向かう東福寺までバス停1つ分しか離れていないところまで乗換え なしで行ける路線があり、それを利用することにする |
10:15 | 東福寺方面行きバスに乗る |
10:50頃 | 九条河原町バス停着
渋滞に巻き込まれて30分以上かかってしまった |
11:30頃 | 東福寺着
ここ、一昨年も来ているところだけど、今回の目的はズバリ百雪隠のみ 12時ごろより雨が降りはじめる |
12:30頃 | 東福寺発。バスで六角堂へ |
13:30 | 六角堂着。今日もまた四条烏丸から歩いてしまった
かなり雨が強くなってきた。ジュースを1本 |
14:10頃 | 六角堂発 |
14:40頃 | 五条通り近くの下京区図書館着。やっぱりここまで歩いてしまった |
16:15頃 | 下京区図書館発
すでに雨は上がっている。路面の乾き方から見て、雨が上がってから30分は経過しているみたい。なんかすごいもったいない |
16:30 | ココイチで昼飯兼夕飯 |
17:00頃 | 宿着。今日も疲れた |
時間 | 旅程 |
---|---|
07:00 | ホテルのモーニングサービスで朝食。外は雨が降っている |
08:30 | チェックアウト。雨はやんでいる。すでに30分以上経っているようだ
なんかすげーもったいない気がする。地下鉄で京都駅へ向かう |
08:45 | 京都駅から奈良へ向かう
0908の各駅停車と0919の快速がある。各駅停車はロングシートで所要時間70分以上、快速はボックスシートで所要時間40分あまり 実は私、ボックスシートよりもロングシートが好きなもので、各駅に乗ろうと思ったけど、30分以上の所要時間差には勝てず、快速に乗る 快速がロングシートだったら迷うことはなかったと思う。逆に、各駅がボックスシートだったらもっと迷っていたりして 0844発の各駅が発車するところを見ると、立っている人が大勢いたけど、0854の城陽行き各駅停車はガラガラ、0908の各駅停車も0919の快速も空席アリという状況で、もうラッシュ時間帯は過ぎたということなのかな |
10:20 | 法隆寺駅着
法隆寺まで歩く |
11:00 | 法隆寺着。中宮寺を含めて境内散策
休憩所でタダ茶を1杯 |
12:30 | 中宮寺を出て藤ノ木古墳へ向かう。途中でジュースを1本 |
13:00 | 藤ノ木古墳着、周囲を1周 |
13:10 | 藤ノ木古墳発、法隆寺前を通って法輪寺へ向かう
途中、法隆寺の休憩所で紙コップのジュースを1杯 |
14:30 | 法輪寺。中には入らず周囲を1周 |
15:00 | 法起寺。例によって中には入らず周囲を1周 |
15:40 | 法隆寺駅着。大和小泉駅まで電車 |
16:00 | 大和小泉駅着。宿まで歩く |
16:20 | 宿着
一応ビジネスホテルと銘打っているんだけど、なんか気のいい和風旅館といった感じ。チェックインのあと、宿の親父さんにロビーでお茶を入れてもらって、10分あまりも話し込んでしまう |
17:00 | 宿の隣のコンビニで夕飯購入。ジュース1本付けて約600円
飯食って寝る |
時間 | 旅程 |
---|---|
07:00 | 起床 |
07:40 | 宿発。なぜかあまり空腹を感じない |
08:10頃 | 旧中宮寺跡
昨日も通ったところなんだけど、全然気がつかなかった 県道沿いにあるのだけど、県道には看板等がないみたい 10分ほど散策。法隆寺前を通って龍田神社に向かうことにする |
08:30頃 | 法隆寺前を通った際にジュースを1本
もしかしてこれが朝飯がわりか? |
09:00 | NTT斑鳩ビル
なんか、門内で市が立っておる。近在の農家の方がとれたての野菜を売っているという感じ。営業窓口はもう閉鎖になっているようだけど、代わりに「斑鳩町シルバー人材センター」とかいう看板がかかっている |
09:10 | 龍田神社着
私のほかには誰もいない。静かでいい感じ 10分ほど散策後、法隆寺駅に向かう |
09:45 | 駅に行く途中のコンビニで朝食購入、545円 |
10:00 | 法隆寺駅着。大和小泉駅まで電車
昨日は雨のためにできなかった大和小泉駅周辺散策をするつもり |
10:15 | 大和小泉駅着。周辺を歩く。途中でジュースを1本 |
10:40 | 筒井駅着。結局ここまで歩いてしまった。電車で飛鳥駅まで向かう |
11:35 | 飛鳥駅着。高松塚古墳まで歩く |
11:50 | 高松塚古墳着。周辺散策
遠足と覚しき小学生がいっぱい |
13:00 | 高松塚古墳発。石舞台古墳に向かう |
13:10 | 天武・持統天皇陵
ぐるりと1周。陵内に茗荷が自生している |
13:20 | 天武・持統天皇陵発
途中、ジュースを1本 |
13:40 | 橘寺前通過 |
13:45 | 川原寺跡。でけぇ!
10分ほど遺跡散策 |
14:30 | 石舞台古墳着。ここでまたジュースを1本 |
14:40 | 石舞台古墳発
ここがたぶん、今日の訪問予定の場所ではいちばん標高が高そうだからレンタルサイクルを借りようか迷ったけれど、結局やめる。実は、高松塚からここに来るまで、遠足か何かで班行動をしている小学生に3回も道を尋ねられている。自転車に乗っていたらそういうこともないと思うとちょっと寂しいのだ でも、東京からの旅行者に道を尋ねるなんて、私はよっぽど地元のオジさんという風体なのだろう |
14:50 | 伝飛鳥板蓋宮跡着
実は飛鳥浄御原宮跡らしい。とすると、以前、飛鳥浄御原宮跡と言っていた遺跡は、実は何なのだろう |
15:00 | 伝飛鳥板蓋宮跡発 |
15:10 | 酒船石着 |
15:20 | 酒船石発。亀形石造物の脇を通って飛鳥寺へ |
15:30 | 飛鳥寺着。周辺の案内看板を読むも、あまり面白そうではないので、そのまま通過 |
15:40 | 蘇我入鹿首塚着
ここも何も看板等が出ていないので、たどり着くのにちょっと迷った 来てみたら、ただの石塔で、やっぱり何の案内もない すぐに立ち去ろうと思ったら、どこかの年配の方々の団体がやって来て、それがガイド付きだったので、ちょっと離れたところからさりげなくそのガイドさんの説明を聞いていたもので、思いのほか時間を取ってしまった |
15:55 | 蘇我入鹿首塚発 |
16:00 | 水落遺跡 |
16:10 | 石神遺跡。看板があるだけであとは何もない |
16:30 | 亀石着
実は13:30頃にも一度、亀石前を通っているのだけど、その時は遠足の小学生が大量にいて、落ちついて見学できそうになかったので素通りしたのだ。いまは私のほかには誰もいない 10分ほどかけてじっくりと見る |
16:40 | 亀石発。鬼の俎・鬼の雪隠に向かう。途中、ジュースを1本
暑くて汗を大量にかくもので喉が乾く乾く |
16:50 | 鬼の俎・鬼の雪隠着。両者合わせて10分ほどかけてじっくりと見る |
17:10 | 猿石。見てもあまり面白いものではなかったな |
17:20 | 飛鳥駅着
さ、宿に帰って寝よ。あ、その前にメシか |
18:20 | 筒井駅から歩いて宿に帰る途中にあるガストで夕食
久しぶりに真面目に野菜を食べる。本当は1197円なんだけど、お食 事券で1000円分支払うので、現金は197円のみ |
19:20 | 宿着、今日はお客さんがいっぱいいるみたい
今日もよく歩いた。はよ寝よ |
時間 | 旅程 |
---|---|
07:20 | チェックアウト |
07:30 | 大和小泉駅着。重い荷物を抱えたまま、30分ほど駅周辺をうろうろ
大阪へ向かう電車のなかで久しぶりに空腹感を感じる。何日ぶりだろう |
09:00 | 大阪のホテルに着いたけど、まだチェックインは出来ないので、とりあえず荷物だけ預ける
基本的に今日は休養日にするつもりだったけど、なぜか市内観光。まずは手頃な喫茶店でも見つけて朝食を取りたい だけど、この時間の地下鉄、背広姿のビジネスマンの比率が結構高い 東京の土曜日のこの時間だと、もっと背広姿の比率は低い 大阪の人って東京人に比べて働き者なのかな |
10:20 | 梅田のヨドバシ1階の喫茶店で食事。480円
ここまで飲まず食わずでよく耐えたものだ ちなみに、大阪では東京と違い、エスカレータでは右側に乗る これ、知識としては知っていたけど、やはり日頃の癖でどうしても左側に乗ってしまう |
11:00 | 梅田を離れ、日本橋電気街に向かう |
11:30 | 電気街着。狙いは主にジャンク屋、この手の店は秋葉原と同じく1本裏の通りにあると思い、まず堺筋を恵美須町まで南下、ついで東側の裏通りを黒門市場まで北上。この間、約40分
ところが、残念ながら食指が動かされるような店は1軒もなし 次に堺筋の西側を南下、ここでは3〜4軒程の面白そうな店を冷やかし 恵美須町まで約1時間、この間にジュースを1本 最後に堺筋を30分ほどかけて北上。この際に2〜3軒の店を覗く |
13:50 | ドトールで昼食。370円 |
15:00 | 喫茶店で1時間以上も長居してしまった
地下鉄で動物園へ |
15:15 | 動物園前駅着。そういえばここ、一昨年も来たような気がする
駅周辺を散策するも15分ほどで飽きる |
16:00 | 宿の脇のコンビニで買い物をしてからチェックイン
夕飯はどうしようかな ホテル内の自動販売機でも軽食を売っているけど |
19:00 | 宿の近くのモスバーガーで夕食。790円
なんとなくくつろいでしまい、40分以上も長居してしまう |
20:00 | 宿に帰って風呂に入って寝る |
時間 | 旅程 |
---|---|
07:00 | 宿発
北浜駅近くのホテルから梅田まで歩く 宿の人は歩いて30分くらいだといっていたけど、かなりのんびりと散歩しながらでも40分かからずに着いてしまう 途中の喫茶店ででも朝食を取るつもりだったけど、まだどこもやっていない。あと30分遅く宿を出てくればよかった しかたがないので梅田周辺を散策 |
08:10 | 梅田のドトールでのんびりと朝食、430円 |
08:50 | 梅田から阪急電車 |
09:10 | 池田市民文化会館で妖しい会議に出席
今日だけの一時的なものとはいえ、日本橋よりジャンクが多い 昼食は会場の出店というか露店のようなところで550円+ジュース2本 |
18:10 | 会議終了、こんなつまらん会議によく最後まで付き合ったものだ |
19:10 | 梅田のマクドナルドで夕飯、692円
マックに入ったのは今回の旅で初めてだけど、実はもっと早く入るつもりでいた。京都では何回も利用したココイチの隣がマックだった ついでに言うと、フィッシュマックディッパーを一度食べてみたかったんだけど、今回やっと食べることが出来た |
19:40 | 食後、再び北浜の宿まで歩く |
20:10 | 宿着、風呂入って寝る |
時間 | 旅程 |
---|---|
07:40 | チェックアウト。1泊6900円程度
地下鉄で新大阪へ向かう。ちなみに、地下鉄だと梅田まで15〜20分程度 |
08:20 | 新大阪のドトールで朝食。370円 |
12:50 | 東京着
朝食を後回しにして、先に新幹線の切符を買っておけば、30分以上早く帰り着いていたはず |
14:15 | 帰宅。あぁ疲れた |