FDELPHI 6 例外のつかみ方 みなさん、こんにちは。 え〜と、例外のつかみ方がよくわかっていないので教えてください。 例外が発生した場合、後始末をきちんとするためには try finally を使う事にな るかと思います。また、例外の種類に応じた処理を行うためには try except を 使う必要があるかと思います。 もしかして、ここまでで誤解がありますか? さて、例外が発生した場合のみ、例外の種類を問わずにメッセージを表示し、な おかつ後始末をきちんとする、ということを行うにはどのようなコーディングに すればよいのでしょうか。 試しに書いた以下のような構文で、とりあえずは希望する動作を行っているよう ですが、なんか美しくないような気がしてなりません。 done:=false; hogehoge := Thogehoge.Create; try hugahuga; //例外の発生しそうな処理 done := true; finally hogehoge.free; if not done then begin memo1.lines.add('失敗してるよ'); end; end; 例えば、MES6/#30454 から始まるツリーとか、MES8/#12245 から始まるツリーを 読んで、もしかしたら try を二重にすればいいのかな、なんて夢想して見たので すが、具体的にどうすればいいのかはさっぱりわかりません。 ということで、どなたかご教示いただけると幸いです。                                  としき