FGALDC 1 /RE:24614 RE^3:ユビキタス社会がくる  こんにちは、あかべこ さん 》しかし、上記の としき さんの推測はいささか考え過ぎではないでしょうか? 御意。 ただ、ここの文脈での「集積させ方」っていうのが、制度的な物を言っているの か、それとも無線でやるか有線でやるか、みたいな技術的な物を言っているのか、 というのが知りたかったのですよ。 あと、元の文章で、 》>情報はサーバーに集積させ方が効率的で、家電などの全ての端末を賢くする 》>必要はなありません(安延申さん)。 》>ここ、ロジックというか文章の因果関係が意味不明なのですが、集積のさせ方っ 集積させ方が効率的「で」賢くする必要がない、というところのロジックが意味 不明、ということです。文章の前後が繋がっていないというか、全く理解不明な のですが、安延申さんはいったい何を言いたかったのでしょうか。 それとも、日経の記者も良く理解できなくて、だからわからない文章を書いてし まったのかなぁ。 集積させ方が効率的「ならば」賢くする必要がない、ということなんですかね。 あ、それともここ、もしかして脱字がありますか? 集積させ「た」方が効率的「なの」で賢くする必要がない、というのが原文、と かっていうオチはないですよね? 文章の意味が全く変わってきてしまうんですが。 》以上は私が日経の記事を読んで、思っ勝手な解釈ですが、これで如何でしょうか。 私も元記事に当たれればいいのですが、なかなかそうも行かないので、わかる範 囲でご教示いただければ幸いです。                                 としき