FGALDC 13 /RE:09745 RE:DOSLFN の紹介  こんにちは、耳而夢斎 さん 》説得力がないのですが,正しい訳というよりも日本語の文章として自然であっ 》て欲しい。(ある意味,すごい圧力をかけているような気も…(^^;) そうはいってもねぇ。 自分の意思を伝える文章なら、それこそ七色の文体を駆使してもいいのですが、 翻訳というのは他人の意志を伝える作業ですから、どうしても保守的にならざる をえないのですよ。 まぁ、翻案とか解説書であれば、好きなように書けるのでしょうが。 ということで、とりあえず直訳ベースの文書ができました。 以下のところに置いておきます。 http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/computer/library/doslfn/doslfnj.txt http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/computer/library/doslfn/lowdmaj.txt このまま1週間くらい寝かせておき、25日頃になったら henrik に「できあが ったよ」メールを送ろうと思っております。それまでの間、ちょこちょこと手直 しする予定です。もし皆さんで読んでみられて、誤字、ミスタイプ、あるいは明 らかに日本語としておかしいとか「てにはを」が変、日本語としては正しいけど 意味不明、なんていう部分を発見されましたら、御一報いただけると幸いです。 》 まるで別な話かもしれませんが,「β版」なんてよく目にするのですけれど, 》大抵は未完成品とか試作品であることを示しますよね。このβに対する言い方, 》別に反対語ではないけれど対になるものって何なんでしょう。α? γ? α版とかβ版という言い方はしますが、その次にくるのはたいてい完成版なんで すよね。特に、ファイナルβ、なんていう言い方もあるくらいですから。という ところから行くと、完成版はγという気もします。 でも、元々がα版が第1版という意味で使われたのだとしたら、完成版はωとい う事になりそうです。 う〜ん、よくわかりません。 私も由来を知りたくなってきてしまいました。 FGALM の質問会議室にでもあげてみませんか?                                 としき