FGALDC 13 /RE:10263 RE:MATHUSHITA'S PATENT  こんにちは、YASAT さん う〜ん、どうも私自信がなんかピンと来ないなぁ、と思っていたんですが、その 理由がわかりました。 》 これは自分でも結論があるわけじゃないです。 私自身も、この問題ではまだ自分の考えが固まっていないんですよ。 なので、個別具体的というか、YASAT さんの文章の一つ一つに対しては同感だと か、ちょっと違うな、と思うことはあっても、全体としてなんか煮え切らないと いうか、噛合わないものを感じていたんですよ。 で、ま、その点がもしかしたら重要なのかもしれないのですが、さて。 》 技術開発に投下される資本が桁違いだと思うんです。人類がかつて木炭 》動に比べれば、微々たるものであったのではないかと想像します。 ちょっとよくわからないのですが、もしかして、金額の多寡を問題にしておられ るのでしょうか。現時点では私、この点に関し手はまったくの中立というか、い わゆるどっちつかずの、一番考えがまとまっていない部分です。 例えば、世界の食糧問題を一気に解決する画期的な何か(想像もつかないのです が、たとえばクロレラ培養とか)が開発されて、500億人でも養っていける、 とかいうものが出てきたら、やっぱりそういう物を作った人にはそれ相応の経済 的利益で報いてあげたい気もするんですがね。かといって、ではどのくらいその 人に払えばいいかというと、これがまた自分の中でさっぱりまとまらない。例え ば、いま現在上に苦しんでいる数億人の人、もしその技術がなければ失われてし まったであろうその人命の逸失利益を計算するだけでも、(少なく見積もって) 数百万円×数億人、という金額になります。でも、それって・・・。 もし金額のことを言っておられるのでなければ、もうちょっと解説希望。 》 環境技術って現状ではけっして儲かる分野じゃないですよね。政府が補 》助金出してやっと代替エネルギーの導入が進んでるくらいですから。この 》先、企業の自助努力で開発が進んでいくのが理想ですけど、そううまくい 私はこれは楽観視しています。 だって、資本主義なら、わざわざ原材料コストやエネルギーコストの高いものを 使い続けるはずがないですもの。なので、資本主義社会であれば、市場の参加者 の自助努力で開発が進んでいくと信じています。逆に、社会主義だと硬直しそう ですから、たとえば太陽エネルギーが有望なのにいつまでも水素エネルギーにこ だわって・・・みたいなことが起こりそうな気がします。 また、いろんな代替エネルギーの導入が進んでいないっていうのも、まだ量産効 果が出ていないだけであって、量産されれば石油とコストが逆転するものはいく らでもあります。半年くらい前、原油が高かった頃、ペットボトルから石油を取 り出す技術だったかな、全然違うものかもしれないけど、原油が1バレル60ド ルならこっちの新技術の方が安く供給できる、みたいな話を聞きました。 まぁ、量産化される前に導入するところは、高邁な思想に基づくか、はたまた技 術的な興味により、というところがほとんどでしょうから、実用に供しようとい うのであれば残念ながら幾許かの補助金が必要になってしまうのでしょう。でも、 そういうチャレンジャーがいないと量産化もされないから価格も下がらないし、 何事も最初に始めるのって立派かもしれないけどコスト高なんですよね。なので やっぱり社会全体でコストを負担する必要があるのかなぁ。だけど、これって、 最初に発明した人に特許で報いるというのと構造的には同じですよね。 ということで、最初に戻るのですが、自分でもまだあまりまとまっていません。                                 としき