FGALDC 13 /RE:10266 RE:MATHUSHITA'S PATENT  こんにちは、YASAT さん 》 いやあ、とりとめのない話ですいません。基盤にあるのは、石油文明以 》後の社会のありかたはどうあるべきかという問題意識なのですが、きちん 》と意見を表明しようとするとやたら難しいですね。まあ、それだけ考えが 》まとまってないともいえますが…… 考えがまとまっていないのはこちらも同様ですから。(^^; ただ、こういう議論なら1階で展開すればよかったかも。 むりやりこの会議室にこじつけるならば、例えば、世界中のテキストエディタが Vz一色になったとして、では c.mos さんは一体いくら受け取るのが妥当でしょ うか。 》その場合でも、恒常的な経済のプラス成長が期待できない状況では、企業 》収益もそれほど多くはないと思うんです。 多分、この辺は経済学のお話になりそうなのでパス。(^^; 》 そこで、技術開発の動機や企業使命といったものも、経済的利益以外の 》ものを求めていけばいいものと考えます。まあ、目的を名誉とする、とい 》うのもあるかもしれませんが、いまの世の中、名誉は金で買えますし(^^;、 》人類史への貢献とか未来世代への貢献といったものが上げられるんじゃな 》いかと思います。 》 貢献した人にはきちんと報酬を与えるということには、まったく意義あ 》りません。ただ私の場合は、金銭的利益以外のものも考慮するというバイ 》アスがかかってますが。 》 なんというか私は、全体主義でもない、個人の利益追求でもない、何か 》を求めてるんです。 そうですね。このへんは私も同感です。多分、私と YASAT さんとの違いは、どこ で線引きするかというしきい値の問題だけなのでしょう。でも、それが一番大き い問題かも。(^^; あと、ちょっと思ったのは、虚業(マネーゲーム)で数百億の金が動くのが、道 徳的にはともかく法的に是認されるのであれば、実際にアイディアをひねり出し て人々の生活を豊かにする(可能性がある)特許の方がよっぽど実業なわけです から、やはり法的には保護されるべきであり、仮にそれで数千億の利益があれば、 1000億ぐらい単独の個人にくれてやってもいいのではないか、という気もし ています。ま、これも、単に比較の問題なだけかもしれませんが。                                 としき