FGALDC 14 /RE:6325 RE:ELPを使って見てはいかがでしょうか?  こんにちは、Hi.Fi.さん 》 要は「NIFPに代わるログ閲覧&レス書き環境」を探しているのですね。でしたら、 そのとおりでございます。 》ELP と padmes の組み合わせはいかがでしょうか? おぉ、良さげな組み合わせのご紹介、ありがとうございます。 》 コメント・ツリーは対象ファイル全体を行なうのではなく、対象発言のみですの 》で結構速いです。倍速化したLXでもストレスなく使えます。あっ、私はLXに当 》日の生ログのみ転送して(約300KB)おりますが、数秒でコメント・ツリーを作 》成してくれます。 おぉ、とても期待できそうです。 》 消費電力に付いてはわかりません。ファイル・サイズは DIET していない状態で 》約160KB(ELP 本体に関連ファイル)です。 NIFP の場合、実行ファイルが DIET して 100KB、CFG ファイルがコメント文を一 部だけ削除して 50KB あります。CFG は、コメントを全部削除すれば 10KB 程に なるでしょうか。いずれにしても、これよりは小さくなりそうですね。 》 なお、ELP は EMSを使わずコンベンショナルだけで稼動しますので、最大で読み 》込める発言数は4千程度です。これは、無論コンベンショナルの大きさによって左 》右され、600KB程度確保した時の数字です。 オアポケ3はFMR互換なので、コンベンショナルメモリはフルにとろうと思え ば 768KB まで確保可能です。ただ、EMSを使おうとすると、初期の 100LX 用 のEMSドライバと同じくコンベンショナルメモリにメモリウィンドウが置かれ てしまうため、空きメモリが減ってしまいます。私の場合ですと、500KB にわず かに欠ける程度の空きメモリしかありません。 ただ、それだけの空きメモリがあれば3000発言程度は読み込めるでしょう。 これは、私の使い方から言えば必要にして十分な量です。 ところで、手元のCD−ROMの中にあった PADMES は、ドキュメントによると DOS汎用のようなのでいいのですが、ELP の方は FGALTM のリストを眺めてみ ても DOS/V 用と PC-98 用しかありませんでした。 ELP のFMR対応版の所在をご存じでしたらご紹介いただければ幸いです。 としき