FGALDC 15 /RE:17856 RE:ポインタのお勉強  こんにちは、和生 さん 》  また,いきなりむずかしいこと↓を。(^^;ゞ そうなんですか?無知って恐ろしいですねぇ。 #他人事(苦笑) 》  ・#y,#k のテキストスタック系 》  ・#g などの削除バッファ系 》  ・#G 検索バッファ系 ふむふむ。いろんな方法があるんですね。 削除バッファ系だけはちょっとだけ考えてみたのですが、改行が入ると #54 が効 かなくなってしまうという理由ですぐにあきらめたという経緯があります。 でも、今もう一度考えてみると、その問題だけは VIEW モードにするという手で 解決できるな、と気がつきました。まぁ、和生さん御指摘の問題点は言われるま で全く気がつかなかったのですが。 》  テキストスタックは改行を含め格納できますが pw と違うセグメントにある 》 ので,取り出すときに手がかかります。 》  最後の #G は ps をだまして10文字ブロックしておいてやればいいんです 》 が,改行含みには効きません。 なるほど。勉強になります。 》  で,はっきりしていないのは,格納した改行を含むこともある文字列を,何 》 に,どう使うのか,ということです。それでずいぶん違ってきます。(^^; いや、HTMLのテキスト化マクロに使えるかなぁ、と思いまして。 》  テストマクロで一番ご理解いただきたいのは #] というコマンド。(^^; よくわからないのですが、これがないと、cp の指すポインタはどこになるのでし ょうか? あと、過去ログだと、似たような(同じ?)目的のために #28 というのを使って いる場合があるようですが、こちらのコマンドはどう違ってどのように使い分け ればよろしいのでしょうか。 もう一つ、セグメント変数を使っていますが、これを使わないで済ますというわ けにはい化ないのでしょうか。 その他の部分は、テストマクロも含めて大変分かりやすかったです。 どうもありがとうございました。  * 申し訳ありませんが、もう1点質問させて下さい。 T.def だと、機械的に20文字とって来ますが、もしこの途中でファイルの終端 に達してしまった場合、どのように判定すればよろしいのでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。                                 としき