FGALDC 15 /RE:17932 RE:巨大ファイルの指定行ジャンプ  こんにちは、和生 さん もうひとつ、ISDN が無駄かどうかという論点もありましたね。 もともと、ISDN は高度電話として開発されたものであると言う前提は押さえてお く必要があるでしょう。それが、たまたまデジタルであったがために、インター ネットなんかにアクセスするのに都合がよいということで転用されているだけで す。ここが、最初からメインの需要がインターネットアクセスになると予測して 開発された ADSL とは大きな違いです。 次に、高い金がつぎ込まれているのではないかという点ですが、これは多分間違 いないでしょう。私の考えですと、ISDN が公共事業ならコストを回収する必要は ないでしょうが、民間企業ならコストを回収する必要があるため、何年間で回収 するかを考えてサービス価格を設定するはずです。で、コストの回収が終われば、 あるいは競合するサービスが出てくれば価格は下がってくるはずです。 例えば、ISDN の付加サービスで複数の電話番号がもらえるサービスがあります。 昔は、1つの電話番号を追加するのに900円かかったはずですが、今では確か 800円に値下がりした上に、最近登場した、いろいろと制限のある廉価版のサ ービスだとわずか300円くらいだったと思います。 あと、すぐに廃れる技術に高い金をかけたのではないか、という疑いもあります。 ただ、これも、実際に開発が始まったのは1975年か80年ころであり、そし て1984年には三鷹で実験サービスが始まっているわけですから、もうかれこ れ15年になります。その間、ISDN に対するNTTの商標名である「INS」は 「いったい何をするのでしょう」の略だ、といわれるくらい、使いみちに困って いたと言う現実があります。いわゆる、インフラはあれどコンテンツなし、とい う状況です。 ところが、インターネットアクセスと言う需要が発生したとたん、これでは速度 か足りん、じゃあ ADSL だ、光ファイバーだ、となってしまったのです。こんな 状況を開発時に見通せと言っても、ちょっと無理なんじゃないかなぁ。 逆に、ADSL は光ファイバーが普及すると、物理的に使用不可能になります。 で、日本は政策的に、2005年だかには全国に光ファイバーを敷設すると言っ ています。つまり、それ以降、ADSL はそれこそ無用の長物になってしまうことが 目に見えています。当然、そんなものに金をかければ、普通なら「バカ」と言わ れるでしょう。ところが、NTTは、ADSL の研究開発に十分金をかけなかったと 言って非難されていたりするわけで、面白いもんです。 #いかん、ISDN はいかに無駄かと言うことを論じるはずだったのに(^^;                                 としき