FGALDC 15 /RE:18928 RE:WEB検索  こんにちは、えむし さん 》  前段の話は全然理解できなかったけど、検索のURLの仕組みは面白かったで 私が一見真面目そうな事を書くときは、半分はハッタリ、残り半分は、いつの日 か自分のWEBページに掲載する記事に使い回す予定で、そのための下書きのよ うなつもりで書いています。 今回も、発言後に読み直してみて気になったところがいくつかあったりします。 例えば、 》AT互換機用の有名どころとしては、dosppp や wattcp、EtherPPP なんていうの  ↓ AT互換機用のプロトコルスタックとして有名なものには、dosppp や ・・・ 》 す。訳の分からないバイナリではなくて、テキストだったのですね。JISやU 》 NICODEの違いを吸収するためにああいう変換をやるのかな。 いえ、ただ単に8ビットのコードをトランスペアレントに送るための仕組のよう です。だから、ASCII で定義されている範囲の文字の場合は、わざわざ %xx に変 換しなくても大丈夫だと思います。試していないから自信がありませんが。 でもって、文字コードの変換は、受け取ったサーバの側が責任をもって行う事に なります。多分、CGI(Common Gateway Interface かな?)というしくみを使 う事が多いと思うのですが、これに使われる事の多い perl ですと、なんかライ ブラリを一つインクルードするだけで、複数の文字コードを自動判別して任意の 文字コードに変換し、本体のプログラムの入力とする事ができるそうです。 #あまり本気にしないで下さい ちなみに、このCGIって言うやつ、しくみそのものは全然大した物じゃないの ですね。子プロセスを一つ作って、しかるべき環境変数を設定し、CGI用のプ ログラムを呼ぶだけ。場合によっては、このCGI用のプログラムの標準入力に データを送り込んでやる、という事もします。そして、文字コードの自動判別を はじめとする複雑な事は全て、こちらのCGI用のプログラムが引き受けるとい う形になります。 でも、このCGI用のプログラムも、入力データは標準入力または環境変数から 取得し、クライアントに返したいデータ(HTML文でもGIF形式でも)を標 準出力に吐き出すように作ってやるだけでいいのですから、入出力のインターフ ェースは実に単純なものです。実際、WIN95 の上で動く、CGIをサポートした HTTPサーバのソフトってありますが、そういったものの場合、LSI-C86 で書 かれたCGIソフトなんていうものも可能です。 実は数ヶ月前から、会社のイントラネットの中でWEBサーバを運用しています。 ペンティアム100MHz、メモリ96MB、HDD2.8GBのゴミ同然のマ シンを捨てられる直前に救出し、Win2K Pro を入れて、フリーウェアのサーバソ フトを使っています。このマシンでAWKを使ったCGIを動かしてみましたが、 あまりにもあっけなく動いてしまったので、逆に拍子抜けしてしまいました。 》  2バイトの変数の1バイトずつを取り出すコードはどうしたの(笑)。 闇に葬りました。(苦笑) 》= 縁故堂///M'shi= ありがとうございます。いただきます。                                 としき