FGALDC 15 /RE:19673 RE:文字列反転  こんにちは、耳而夢斎 さん、YASAT さん いやぁ、こういうマクロが欲しかったんですよ。 あんまり長い行を反転させる事もなかったので今までは手作業でやることが多か ったのですが、ちょっと頻度が高くなってきたもので、Delphi あたりで作ってや ろうか、なんて考えていたところでした。実は、しばらく前に、Delphi で文字列 の反転ルーチンを作っていたもので。 あ、ちなみに、このようなことを専門に行うフリーウェアというものも当然いく つか存在していて、自分のWEBページに勝手に掲載しているアメリカ製のソフ ト(DOS用)のパッケージにも1つ、収録されています。ただ、そのソフトも そうなんですが、この手のソフトって、標準入力から読み込んだ複数の行を各行 毎に反転させて出力する、というものが多いんですよ。こちらとしてはたった1 行の結果が欲しいだけなのに、これではなんとなく大げさすぎるような気がして いたのでした。 ちなみに、何に使うかというと、実は「会社から危ないWEBにアクセスする」 時に使うんですな。ネットワーク管理者がしっかりしている会社なんかでは、社 員がネットサーフィンで遊びまわらないように、危ないサイトなんかにはアクセ ス規制をかけています。聞くところによると、富士通なんかではそういうサイト にアクセスしようとすると、画面に大きく、進入禁止の交通標識のようなマーク が表示されるそうです。 ただ、このアクセス制御をどうやっているかというと、単にURLの文字列にあ る特定の文字列があるかどうかで判断しているか、さもなくばある特定のIPア ドレスが目的のサーバかどうか、ということで判断しているようです。うちの会 社の場合でいうと、例えばURLに sex という文字列があるとはねられます。ま た、IPアドレス直打ちのアクセスは全て規制されています。 我が社ではこれら全社的な規制の他に、職域毎にも異なった規制がされています。 例えば、前の職場では mp3 mpg mov avi といった拡張子も規制の対象となってい ました。この文字列、URLの途中にある分には全く問題なかったんですがね。 現在の職場では、上記の拡張子は問題ないのですが、homepage1.nifty.com が規 制の対象になってしまっています。 では、この規制の網の目を逃れる為にはどうすればいいか。その一つの解決策が URL文字列を逆転させて送ってやるという事でした。そして、どこかでこの逆 転した文字列を受け取ってもう一度反転させ、目的のファイルを取得し、リクエ ストを出したブラウザに送り返すようなしくみを作ってやればOK。 これを行う為に、上記の規制とは無縁なドメイン名を取得して自宅にサーバを立 てた友人に依頼し、Delphi で自作した中継ソフトを入れてもらいました。おかげ で現在、会社からどんなサイトのどんなファイルでも取得できるようになりまし た。ただ、対象とするファイルがHTMLの場合、直接ブラウザで閲覧しようと してもインラインの画像が展開されないという点がやや不便ですが、そもそも自 宅ではブラウザの自動で画像を読み取る機能をOFFにしている人間ですから、 それほど気になりません。ま、どうしても必要な画像ファイルは、別途取得して 閲覧するという事になりますが。                                 としき