FGALDC 15 /RE:19844 RE:トゥーファインド(TOFIND)?  こんにちは、文太 さん 》 だといいですね。「でも」が残るけど。TFINDのソースもないみたいですし…。 オプションの互換性ですが、大体以下のような感じで設計しております。 完全互換:/a /f /s /d /vf 変更  :/n 廃止  :/l /vl /vt 検討中 :/p /n オプションですが、検索ルーチンを新たに起こす根性もないし、新しく作って も寅次さんが作ったものとまったく同じ結果にするのも難しそうなので、OS標 準のワイルドカード展開ルーチンをそのまま使う格好にします。 あと、エラーレベルも、大体 TFIND と同じようにしようと思っていますが、もし かしたら一切サポートせずに逃げてしまうかもしれません。 》 よくありません。2バイト文字のファイル名はいけないと思いますし(笑)。 じゃ、1バイト文字でうんと長いのは? supercalifragilisticexpialidocious.exe なんていうのとか。(笑) 何となく幸せになれそうだし。 でも、コマンドファイル名とソフト名は別物ですから、「い!」というソフト名 にして stomach.exe というファイル名を当てるのもいいかも。 #そうか? 》 ● ひとつだけオプションのおねだり。ディレクトリだけの出力は駄目? これ、よくわからないんですが、例えば、tosfind /n*.log とすると、カレント 以下のディレクトリにある全ての *.log が検索されますが、これって逆に、カレ ント以下の全てのディレクトリに該当するファイルがあるとは限らないですよね。 例えば、リストアップされたファイルが c:\log\a.log と c:\log\nif\b.log の 2つだったとして、単にファイル名の出力を行わないようにしてディレクトリ名 までの出力で打ち切るようにした場合、c:\log と c:\log\nif の2つが出力され ます。でも、実際には c:\log\work とか c:\log\nif\old と買って言うディレク トリもあるかもしれません。このような時、TFIND の拡張というか、whereis 系 のコマンドであれば、これらのディレクトリは当然表示されない事になります。 もし、あるディレクトリ配下の全てのサブディレクトリの一覧が欲しいというの なら、それは別のコマンドで実現する話になります。そしてそれは、多分 TFIND 互換プログラムよりも簡単にできます。なぜなら、ファイル名の比較ルーチンを はじめ、諸々の検索オプションがほとんどいらないからです。そうですねぇ、す でに骨格が出来上がっているようなものですから、早ければあと2日、遅くても 2週間以内にはできあがります。 一方、TFIND 互換プログラムは、速くても完成までに1〜2週間は必要だと思わ れます。もしかしたら、永遠に完成しないかもしれません。とらじさんの、ほと んど手品のような開発速度は私にはマネができません。 ところで文太さんは、どちらのプログラムが必要性が高いですか? 》>cd c:\ 》>Dir /A:D /s |sed -n 's/^ディレクトリは //p' |tr -j $"[A-Z]$" $"[a-z]$" cd コマンドを省略して、dir /a:d /s c:\ というのはだめなんですか? 》 ですが、オプションこれだけでいいし、個数(長さ)に制限があるのも構いませ 今のところはやっぱり、コマンドラインの長さの許す限り、パスも検索ファイル 名(/n オプション)も指定できるように作っております。多分、この方針は変わ らないと思います。逆に、制限を設けるとプログラム設計が大幅変更になってし まって大変です。                                 としき