FGALM 7 なぜソースを公開するの? 「フリーウェアは社会の共有財産である」 「安易にソースを公開してはいけない」 知り合いの、あるフリーウェア作者の言葉です。  * ども、みなさんこんにちは。 この会議室には初め発言させていただきます。普通なら、きちんと過去ログを読 んでから発言するように心がけているのですが、ちょっとかりかり来ているので、 全く過去ログを読まずに発言しています。似たような議論が既になされているよ うでしたらご容赦ください。これから過去ログは読み始めます。 一応、頭を冷やす為に3日ほど寝かしておいてから書き直しているのですが、あ まり効果は上がっていないようで、かえって論旨が首尾一貫しないとか、文体の 不統一などの悪いところばかり出てきてしまっているようです。  * さて、冒頭のお言葉です。 普段は温厚な物言いをする方ですが、だらけきったその場に喝を入れようと、わ ざと激烈な言葉を使ったという面はあります。ただ、その方の思っている以上の 効果があったようで、まぁみんなかりかり来てしまい、私も若干腹を立ててしま ったのですが、論旨を誤解していなければ、冒頭のたった2つのことを言っただ けなんです。 で、1つ目のせりふですけれど、なんとなく違うような気がします。フリーウェ アが社会の共有財産なら、DOS や WINDOWS のような OS から WORD のようなアプ リケーションにいたるまで、市販ソフトも含めたすべてのソフトが社会の共有財 産だと思うし、あるいは逆に、PDS 以外の全てのソフトは作者の私有財産だとい う気もしています。 この辺、自分の考えがうまくまとまっていないので、皆さんのお考えをお聞かせ 願えればと思います。  * そして、2番目のせりふです。 私は今まで安易にソースを公開してきました。 逆に、ソースを公開しない人の気持ちはなんとなくわかるのです。例えば・・・ ・ソースが汚くて恥ずかしいから ・バイナリに同梱すると圧縮ファイルが巨大になるし、わざわざ別にアップ  するのは面倒だから ・独占的な利権を確保する為 ちなみに、上記の作者は、自分の全作品のソースを非公開としています。 この大きな理由は、もし公開した場合、勝手に改造したバージョンが世の中には びこり、ユーザに迷惑をかけてしまいかねないし、そのソフトのセキュリティホ ールをついたソフトが現れてくるのが恐いから、ということだそうで。んー、ソ ースを公開した場合、その種の危険性がどのくらい増すものなんでしょうか? ところで、ソースを非公開の作者にも2種類あって、お願いすればソースを送っ てくれる作者と、門外不出な作者がいます。ちなみにこの人の場合は、お願いす ればソースを送ってくれるはずです。 あと、私自身の考えだと、ソースを公開すると一般の利用者から見て敷居が高く 見えるのではないかなぁ、ということ。 例えば、DOS のエディタでは VZ がソースを公開し、それに対して MIFES はソー ス非公開だけれど、どちらがユーザに支持されたかというと、MIFES は窓版がで たけど VZ は窓版が出なかった(WZ は全く別物)ということで、やっぱり MIFES の勝ちなのかなぁ、という気がします。 あるいは、アーカイバソフトにしても、ソースが公開されている LHA に対して、 ソース非公開の pkzip で圧縮されたソフトの方が、世界的に見て圧倒的に多い し、もっと言えば、ソースが公開された linux よりも、ソース非公開のMS社製 の OS の方がずっとシェアが大きいということを考えても、ソースは公開しない 方がいいのかな、という気になってきます。 air craft だって netscape だって、ソースを公開してからユーザ数が爆発的に 伸びた、という話は聞かないし。 ま、今までの母数が大きすぎるというのもあるけど。 そこで、ソースを公開している皆さんにお尋ねしたいのは「貴方はなぜソースを 公開したのですか」ということです。 以前、かなり大昔に読んだあるソフトのドキュメントですが、著作権できちんと 保護されるのはソースだけであり、バイナリのみの公開だと、類似のソフトが出 まわったときにそれが自分の権利を侵害しているかどうかすぐにはわからないか ら、だから公開するのだ、というようなことが書いてあったような気がします。 昔はもしかしたらそうだったのかもしれないし、あるいは、当時の法律の誤った 解釈かもしれませんが、その後法律自体も変わっているし、解釈も随分変わって いるはずだから、現在ではそんなことは絶対ないと思う。 この辺のことも、御存知の方はお聞かせください。                                  としき