FGALSIG 13 正しい30行&90桁対応ソフト? みなさん、こんにちは。 アセンブラの勉強で、ちょっとしたプログラムを作って見ました。 この巡回で、石置場の方においておきます。 86系のアセンブラでプログラムを作るのは生まれて始めてですが、参考書も ニーモニック一覧表もないと言う状況で、ほとんど他のソフトのソースだけを 参考に作っています。 ソースもつけてありますので、おかしな所がありましたら、容赦なく指摘して いただけると幸いです。 昔、もう10年も前になりますか、元祖88(現在も待機状態で、いつでも使 用可)で実数演算ルーチンを組んだことはありますが、レジスタの数なんかは あまりかわっていませんねぇ。 大学に入って、98VXで、それまで88で使っていた行列計算ソフト(BASIC) を走らせてみて、そのスピードに驚いたのが、Z80のアセンブラに手を出す きっかけでした。でも、そこで16ビットに乗り換えるのではなく、8ビット のアセンブラに走ってしまうところが、時流に乗り遅れているというか、何と 言うか・・・(^^;) 当時はニーモニック一覧表をにらみながら、カリカリにチューニングしたりし ました。Z80(公称 4MHz、諸々の割り込み等で実質 2MHz 以下ぐらいだと 思う)のアセンブラで、80286(10MHz だっけ?)のBASICとほぼ同じ速 度をたたき出していましたから、そこそこ速かったと思います。 でも、いまは、もうそういう時代でもないでしょうね。 ところで、起動時に拡張モードだったら、現在の画面モードを保存した上で、 強引に標準モードに切り替え、終了時に復帰させると言うようなソフトでも、 30行&90桁対応ソフトを名乗ってもよろしいのでしょうか? こういう「対応ソフト」が大量に出てきたら、いやかもしれない。:-p 通信ソフトやログページャがこういうソフトでも、何にもおもしろいことは ないし。                                としき