FGALTLB 08 /RE:1840 RE:【GREPM】やっぱりネーミング  こんにちは、もぐらさん また、思ったままを幾つか書いてみます。 ・ファイル名ですが、以下の理由により、私は "GREPM" はよくないと思います。  1:"UNGREPF" に対して "GREPF" なのに、"UNGREP" に対して "GREPM"と    なっている。(ファイル名の対称性)  2:類似の名称のソフトが既に存在している。    FLABO LIB 2 1656 GREPM104.LZH マルチバイト文字対応 grep  で、私としては "MGREP" がいいかな、なんて思うわけです。  少なくとも、調べた限りでは "MGREP" というのは存在しませんでしたし。 ・正規表現対応は、重ねて希望いたします。  "GREP" の "RE" は正規表現(Regular Expression)の "RE" だといわれている  くらいなのですから、人によっては、正規表現もサポートしていないのに  "GREP" を名乗るんじゃない、と難癖をつけてこないとも限りませんので。  (そういう突っ込みをするのは私ぐらいか?(^^;) ・エラーレベルがきちんと定義されているのも好感が持てます。  巨大なアプリならともかく、こういったツールでエラーレベルがきちんと仕様  化されていないものをごくまれに見かけますが、そういうソフトは使いづらく  て、結局使わなくなってしまうものです。 で、いろいろ注文をつけたのに大変申し訳ありませんが、結局 GREPM はあまり 使わないことになりそうです。これは以下の理由によります。 ・正規表現が使えない。 ・標準入出力が使えない。  いちいち中継ファイル名を指定するのは、やっぱり結構面倒でした。  せっかく、エラーレベルという外部とのインターフェースがしっかりしている  のに、標準入出力と言うインターフェースがサポートされていないのは、なに  か中途半端な印象を受けます。 ・他のGREP系ソフトとオプション等の指定方法が大幅に異なっている。  このため、かなり使い込まないと慣れることができません。  スピードを別にすれば、DOS標準の "FIND" の方が、まだ使いやすかったり  する(^^; ・2つのファイルに別れている。  これは私だけの特殊性かもしれませんが、私はオアシスポケット3などと言う  マシンを使っています。こいつは外部記憶の容量が小さく、2Mbyte のメモリ  カードを2枚、それぞれAドライブとBドライブと言う形で使っています。  こういう状況では、クラスタ単位で空き容量を計算して、各種ユーティリティ  やデータファイルを詰め込む必要があります。このとき、ファイルが2つある  と、単純にいうと2倍の容量が必要になります。  もちろん、オプションをつけたことによりファイルサイズが2倍になるのなら  同じことなのですが、そんなに増えるわけはないので、ファイルが2つに別れ  ているということは、私にとってはデメリットにしかなっていません。            ^^^^^^^^^^^^ ・マルチイベント処理は使わない。  DOSは、UNIXのようにパイプの両側のソフトが同時に動作するわけでは  ないので、マルチイベント処理の必要性は少しはわかるつもりです。  ところが、先日の書き込みにも書きましたように、私は一度に複数のことが考  えられない人間なので、結局使えないのです。  また、せっかく機能ごとに別ソフトにしたというのに、同類操作をいっぺんに  できるようにしたことで、メリットを打ち消しているような印象を受けました。 以上、いろいろ変なことも書きましたが、ご参考になれば幸いです。 としき