FGALTS 03 /RE:6665 Re: TS-glossary beta 1 の感想  こんにちは、ねこ丸さん 》 読み方が分かる分からない、というのは非常に個人の感覚に依存する気 》がしますので、これはとりあえず併記ということで統一して、それでまず 》そうな場合はその都度考えます。 実は、私は、その「まずそうな場合」という方から考えて、解説文中に「〜と読 むことが多い」といった文章を入れた方がいいのかな、と考えるようになりつつ ありました。でも、そうすると、かなりの文章がくどくなりそうだな、と言うの もあって、ちょっと考えが堂々巡りしています。多分、ねこ丸さんの考えた方法 でよろしいかと思います。 》 スクリプトとか? うーん。ちょっと冗長かなとも思ったのですが、と ただ単に、利用者がどういう言葉で検索をかけてくるかわからないというところ から、あんな風に思っただけです。あまりいい例を思いつかないので申し訳ない ですが、例えば「テキスト」って言葉で統一したとして、利用者の方は「テクス ト」ってこと場を想起しているかもしれませんが、「text」が並記してあれば問 題無いんじゃないか、っていうようなことを考えていました。 #本当にいい例じゃないな。 》 そうでした? 文章に手を加えている人間が今さら言うのもなんなので 》すが(^^;、句読点も書いた人のこだわりがあるでしょうし、項目ごとに署 私の感覚での普通の編集者というのは、もっと用語や表記の統一を図ろうとする ものなので・・・ この辺は、編纂者の方が、「これは寄せ集めの文書である」と捉えるか「全体で 一つの glossary である」と捉えるかの違いなのでしょう。 #項目毎に文体の違う百科事典というのは、それはそれで楽しいと思う。 》折り返していない方がデータとして加工などを行うときに楽かなぁと思い url は折り返していない方がいいと思いますが、本文に折り返しがあるのなら、 「オススメ文献」の解説文にも折り返しがあった方がいいと思いました。 #本文の方のおりかえしをやめると言う選択肢は当然あります。 》 「文献の集合」というニュアンスで捉えて頂ければいいかなぁと思いま 了解しました。 としき