FGALTS 12 /RE:2906 RE:ファイル一括指定の書き方  こんにちは、野本 覚成さん 》 ひええー!と驚きました。 とりあえず、ウケは取れたでしょうか。(^_^)v 実はそれだけが目的だったりして。:-p 》 出来た、ファイル群が同じ番号の者は、1つに結合出来るようにする 》 コマンドは、どのように書くのでしょうか? やってできないことはないでしょうが、私のスキルでは、このくらいになると、 やっぱりバッチファイルの自動生成に走ってしまします。まぁ、私の場合は perl が使えないので、awk や sed を駆使すると言う形になってしまいますが。 ちなみに、それらファイル群が存在しているディレクトリで以下のバッチファイ ルを動かしてみると、どんな感じになるでしょうか。予想では、一晩くらいかか るかもしません。始めのうちは、適当にループカウンタを減らしてみて下さい。 って、既に内側のループの方は減らしてあったりするのですが。 まぁ、cat あたりを使うのがふつ〜なのかもしれませんし、DOS なら BU を使え と言う声が聞こえそうですが。 そういえば、foreach とかっていうのも聞いたことがあるような。 ---------------------------------------------------------------> %1%2%3%4_ALL.ALL GOTO END :SKIP FOR %%A IN (0 1 2 3 4 5 6 7 8 9) DO IF EXIST %%A*.TXT %COMSPEC% /C %0 %%A GOTO END :LOOP1 FOR %%B IN (0 1 2 3 4 5 6 7 8 9) DO IF EXIST %1%%B*.TXT %COMSPEC% /C %0 %1 %%B GOTO END :LOOP2 FOR %%C IN (0 1 2 3 4 5 6 7) DO IF EXIST %1%2%%C*.TXT %COMSPEC% /C %0 %1 %2 %%C GOTO END :LOOP3 FOR %%D IN (0 1 2 3 4) DO IF EXIST %1%2%3%%D*.TXT %COMSPEC% /C %0 %1 %2 %3 %%D GOTO END :LOOP4 FOR %%E IN (%1%2%3%4_*.TXT) DO %COMSPEC% /C %0 %1 %2 %3 %4 %%E :END ---------------------------------------------------------------