FISDNG 8 マイラインプラス使用時の割引制度の謎 みなさん、こんにちは。 ちょっと頭がこんがらがっているので、どなたかわかりやすく説明していただけ ないでしょうか。 (1) いろいろなプロバイダが、コミコミだのコミデだのといった名称で通信費込みの アクセス料金体系を設定しています。これって、番号が通信事業者の識別番号で 始まっているのですが、その通信事業者以外のマイラインプラスを申し込むと、 やっぱり「122」つけないと接続不可になってしまうのでしょうか。 例えば、4区分ともNTTグループのマイラインプラスにすると、今までのダイ アルアップ設定ではニフティのテレコミコースには繋がらなくなってしまうので しょうか。 (2) NTT東西のスーパーケンタくん、もしかしたら北海道ではスーパードウタくん なのかもしれませんが、これってマイラインプラスをつけると月々の定額料が無 料になるそうです。 でも、これって、市内通話は対象外な上に、市内が対象になるケンタくんとは同 時契約できないそうです。ということは、県内市外だけをNTT東西にマイプラ ンプラスの契約をして、市内は例えばJTをマイプランプラスで設定すると言う こともあるかと思いますが、こういう場合も月々の定額料は無料になるのでしょ うか。それとも、市内のマイラインプラスもいっしょにNTT東西にしておかな いと定額料無料にならないのでしょうか。 あと、非常に無意味な組み合わせとして、市内はNTT、県内市外はJTにした 時のスーパーケンタくんの定額料はどうなるのでしょうか? いやぁ、電話料金が安くなるとなにがうれしいって、ニフティに無手順でアクセ スするときにPIAFSのAPに気安くかけることができるようになるというこ とが一番ですね。今までは同一県内とはいえ隣接ですらない市外通話だったのが、 ケンタくんその他各社の割引制度を使えばかなり安くなりますから。 そうなると、同一MA内の ROAD7 に接続するためだけに残しておいたモデムを引 退に追い込むことができそうです。                                  としき