FISDNG 13 同番移行可能番号数には限界有り? 皆さんこんにちは。 ちょっと古い本を読みながらこれを書いています。 その後の技術の進歩で、いろいろな数値は変化していると思います。 また、私の根本的な勘違いもあるでしょう。と、前置きしておいて・・・ 手元の本には、D70形自動交換機は、最大10万加入まで適用できると 書いてあります。そして、Iインターフェース加入者モジュール(ISM) を最大7モジュール収容できると書いてあります。また、改良D70形は ISMを最大15モジュール収容と書いてありますが、加入者数に関して は特に書いてないので、多分D70と同じ10万加入までなのでしょう。 そして13番会議室の過去LOGによれば、同番移行するためには、自分 が現在収容されているのと同じD70に収容されているISMに移る必要 があるそうです。つまり、これからわかることは、電話番号を持っている のは、ISMではなくD70だということです。 ところが、そのISMの主要諸元として、容量が1920Bchとなって います。つまり、ネット64なら、960ユーザしか収容できない計算に なってしまうのです。つまりD70には最大6720ユーザ、改良D70 には最大14400ユーザまでしか収容できない計算になるのです。 すなわち、現在の設備ではD70交換機に収容されている全てのユーザが 同番移行を希望しても、物理的に不可能ということになります。もちろん、 D70交換機に限度いっぱいまでユーザが収容されている、ということは ないでしょうが、逆にISMが限度いっぱいまでついているということも ないような気がします。 さらに、同番移行ではないISDNユーザ(コンビニなど)やPHSなど が既にISMを使っていたとしたら、さらに同番移行できる番号は少なく なります。 このような状況で、来年にはどこでも同番移行できるようにするというか らには、ISMの収容ユーザ数が大幅に増えるのでしょうか?1モジュー ルあたり4倍の3840ユーザでもまだ足りないくらいなので、8倍くら いにはなるのかな? としき 参考: [改訂版]NTT通信網を理解していただくために      日本電信電話株式会社研究開発本部 監修      平成6年12月20日 ISBN4-88549-702-7      発行 電気通信協会  発売元 オーム社 5100円