FISDNG 13 /RE:520 RE:ISDN限定で使い放題1万〜1万5000円との  こんにちは、たかBさん この図だと、最初はとにかく交換機に入るわけですよね。 あんまりLXMとかSBMから横にぬけるとは思わないので、おそらくISMか D70から分岐させると思うのですが、交換機の負荷はどうなるのでしょうか。 電話網の方の中継回線とか中継交換機にかかる負荷は間違いなく少なくなるとは 思いますけど。 最初は試験サービスで始めるということから邪推すると、実はとっても交換機に 負荷がかかるのではないでしょうか。で、東京と大阪で試験サービスとか言って いますが、実は初めは各交換機あたり1加入(というのは極端ですが、ごく少数) だけ、応募者多数の場合は抽選で、なんてことになるような気がします。 でも、1交換機あたりごく少数でしか試験サービスしない、とかいうと、交換機 の数だけ地域IP網と接続してやっても回線がほとんど使われていない、という ことになるので、これはあんまりなさそうですね。むしろ、あまり加入者数とか 呼数とかの高くない交換機を指定して、そこに収容されているユーザを対象に実 施すると言う形になるような気もします。利用者側から見ると、ある特定の市内 局番の加入者を対象にモニタ募集、みたいな形になるような気もします。 》地域IP網は、あくまで「地域=ローカルなもの」であって、インター 》ネット網ではありません。つまりインターネットとは独立してます。 》NTTのサービス名も「インターネット定額接続」ではなく、「IP定額 》接続」になっています。このへんを混同しないように注意しないと 》いけません。 たとえば大企業のイントラネットとかを、この地域IP網と言うやつを使って構 成することもできる、ということなのでしょうか。つまり、不特定多数に向けて のISPではなく、特定少数に向けてのサービスということなのですが。 メリットがあるかどうかは別にして、網構成的には何ら不都合はなさそうに見え ますが。でも、契約約款上でたとえば地域IP網に直接繋げるアクセスポイント を設置できるのは通信事業者のみ、なんてなってしまうと、そのようなことがで きなくなってしまいますし。 その辺、何か情報はありませんでしょうか。 》そうなると、この地域IP網のアクセスポイントに、ISPから迎えにいっ 》てやらないといけません。地域IP網にアクセスポイントを用意した 》ISPのみが利用できることになるのでしょう。 》そのかわり、利用者はいくつかのISPから好みの事業者を選んで契約が 》できるのかと思います。 試験サービス中は当然ユーザ数とかも限られると思うのですが、各ISPさんが はたして競争でアクセスポイントを設置してくれるでしょうか。ちょっと疑問な 気もします。 としき