FOAU1 6 RE:251 ポケ3でインターネット(2) みなさん、こんにちは。 前回の続きです。 接続編(その3) DOSTERM による UNIX マシンの遠隔操作 +----------------+ +------------------+ | ネットワーク | |キー入力・画面出力| +----|アプリケーション| +------------------+ | ++----------------++ | リモートマシン | |    OS    | | +------+------------------++ | | ハードウェア | | +--------------------------+ | |  UNIXマシン | +------------------------------+ +--->ネットワーク RS-232C (中を通っているのは普通のテキスト) UNIX マシンの場合、OSの中にプロトコルスタックが含まれていますが、その他 にOSに適切な設定をしてやれば、アプリケーションの入出力を RS-232C 経由と することができます。これは、OSの機能として持っています。 豊田さんが DOSTERM を作ったのは、この遠隔入出力のリモート側端末ソフトとし て使うためだったといういきさつもあります。また、5〜6年前に田村さんが書 き込んでいた、ニフティをアクセスラインとしてメールサーバにアクセスすると いうのも、これと同じような方法だと思っていいでしょう。 ただ、これ、全体の構成を大きく見てみれば分かると思いますが、UNIX マシン全 体を前述のようなシリアル・イーサ変換装置に使っている、と言えなくもありま せん。 ということで、もし Linux や FreeBSD 等のマシンが使えるのであれば、システ ム管理者に設定の方法を教えてもらいましょう。もし自分がシステム管理者で、 どうすればよいかわからないという事であれば、getty 等の検索語でWEBを検 索してみましょう。山のように設定方法が引っかかることでしょう。 一方、Windows では、OSとしてはこのような機能を持っていません。MACの ことはよく知りませんが、やっぱりこの手の機能はないんじゃないかなぁ。 ポケ3でインターネットアクセスするにあたって、もしかしたらこれが一番安直 な方法かも知れません。もし手近に UNIX な環境がなくても、空いているマシン に Linux なり FreeBSD なりをインストールすればいいわけですから。 幸い、空いているマシンもあることですし、私もこの方法を使ってみようと思っ たのですが、でも結局やめました。だって、もし外出先などからいつでもポケ3 でインターネットに繋げたいと思ったら、24時間そのマシンの電源を入れてお かなくてはなりません。でも、既に自宅では Windows でサーバを立ち上げてあっ て、それが24時間稼動しているのです。さすがにパソコンを2台も連続運転さ せる気にはなりません。 なので、既存の Windows マシンを使った別の方法を検討することにしました。 接続編(その4) Windows マシンを中継装置にする +------------------+ +----------------+ |キー入力・画面出力| +----|アプリケーション| +------------------+ | ++----------------++ | リモートマシン | |    OS    | | +------+------------------++ | | ハードウェア | | +--------------------------+ | | Windowsマシン | +------------------------------+ +--->ネットワーク RS-232C (中を通っているのは普通のテキスト) Windows では、OSとしてはこのような機能を持っていませんが、シリアルポー トとネットワークを直結し、互いのデータを転送するというアプリケーションを 作ることは可能です。ただ、これ、技術的に安定したものを作るのが難しいらし く、ほとんどが高価な商品やシェアウェアでした。そんな中で、「SerialLan」と いうソフトがフリーウェアであったので、試してみました。 このソフト、使ってみたところ、ネットワーク側は起動時に設定した単一の相手 先とのみ通信できるという仕様でした。つまり、メールサーバを設定したらメー ルのやり取りだけしかできない、WEBサーバに設定したらそのWEBサーバと しかやり取りできす、リンクをたどって別のWEBサーバのデータをもらうこと はできない、という仕様なんですね。もちろん、どこかの telnet サーバにつな いでやれば、そのサーバのいろいろなネットワーククライアントのソフトを操作 して何でもできるようになるでしょう。つまり、ポケ3と Windows マシン両方を 合わせて、単一の相手にのみ接続できる1つの telnet クライアントを構成する、 ということです。なんか必要以上に複雑な気もしますが。 そのほか、私の環境で使ったときの問題点としては、不正な処理などのエラーメ ッセージが頻発するなど、動作がかなり不安定でした。ただ、私の試した環境が、 職場の Windows2000 だとか、IEの入っていない PC-9821 上の Windows95 など のため、必要なDLLが入っていないとか、あるいはソフトの方で要求している ものとDLLのバージョンが違う、ということが影響しているのかもしれません。 その他、シェアウエアなんですが、tunaterm というのがかなり安定性がいいらし いのですが、いろいろと多機能で、今回の目的にはちょっと「牛刀で鶏を割く」 ような感じになるので、今のところは試していません。 でも、初めてポケ3の AutoCom の画面に、ネットワーク経由で取得したHTML が表示されたときには感動しました。 ためしに、同様なツールを自分でも作ってみましたが、やっぱり難しいですね。 不正な処理こそ発生しないようにできましたが、RS-232C からのアクセス1回ご とにツールを再起動させないとツールが固まってしまうのです。なにかの初期化 処理が欠けているだけだと思うので、多分もう一息で完成させることができると は思うのですが、次回にご紹介する方法でアクセスできるようになった今となっ ては、もうこれ以上いじる気力がなくなってしまっています。とはいえ、そんな 実績のないソフトでも欲しいという方がたくさんおられるようなら気合をいれて 完成させますが、いませんよね? 参考URL:SerialLan Web Site http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6760/seriallan.html 次回は、私が最近行っている方法を紹介します。 多分、1週間後ぐらいには掲載できるでしょう。                                  としき