FPROGORG 3 /RE:04457 RE:仕様書の書き方  こんにちは、まこたん さん しばらくレスがつかなかったので、こちらのフォーラムの方は仕様書というもの に縁がないのかと思ってしまいました。 》とりあえず、良質なユーザリファレンスマニュアルを書いてみては? 一応、良質かどうかは別にして、フリーウェアのマニュアルのノリで書いた生テ キストの10KBほどのマニュアルがあるので、これを元に作り替えてみようと 思います。これを読んだはずのユーザの人達(数人〜十数人)からは、とりあえ ず目立った不評は聞こえてきていません。 まぁ、マニュアルをろくに読まなくても使えるように作り込んだから、という説 もあって、実は誰も読んでいないのかも知れませんが。 》誰に見せるのか発言上からは読み取れなかったのですが・・・ 当分の間は、誰かえらい人達が表紙と紙の厚さを見るだけでしょう。 私が転勤していった後に、なにか改造が必要になって始めて、同僚の誰かが中身 を見る事になるのでしょう。 あるいは、外部に発注するという事になれば、私の仕様書がソフト屋さんとの交 渉の際の叩き台になるのかもしれませんが。 》あとは追加として、データ(ファイル/DB/他)の構造と利用目的な 》ど書いてあげれば開発者には十分でしょう えと、ユーザマニュアルの目次は現在、以下のような形になっています。 * はじめに * 動作条件 * ファイル構成 * プログラムの操作 * 設定ファイルの書式 * プログラムの動作に関する補足 ほいでもって、現在、仕様書の目次はこんな形にしようかと思っています。 1.ツール開発目的 2.機能概要 3.動作条件 4.画面構成 4.1 メイン画面 4.1.1 メイン画面の要素 4.1.2 フォーカスの移動 4.2環境設定画面 4.2.1 環境設定画面の要素 4.2.2 フォーカスの移動 5.出力ファイル 6.コマンドラインオプション 7.ファイル構成 8.設定ファイルの書式 9.動作詳細 なにか御意見等ございましたら、御指摘いただけると幸いです。                                 としき