ポケ3のスペック
オアシスガイドのハード仕様一覧表を丸々写してもいいのですが、なんか著作権的にアレなような気がしたし、そもそもテーブルを使わないとHTMLで表現できないような気がしたのでパス。
- サイズ
-
W:225 D:114 H:24(単位はミリメートル)
辛うじて、背広の内ポケットに入るサイズです。
実際に入れたこともありますが、背広が型崩れするので、あまりお勧めはしません。
ちなみに、ポケ3とSONYのVAIOをそれぞれフロッピーと比較してみました。
- 重量
-
490g
結構ずっしりとしています。
サイズと重量から比重を求めると約0.8といったところでしょうか。
もうちょっと、心理的には軽く感じてもよさそうなものです。
- 消費電力
-
定格:0.3W
最大:1.5W
- 電源
-
単3アルカリ乾電池×2
約10時間使用可能となっていますが、これはOASYSモードのときだけのことのようで、DOSモードのときはもっと短い時間で電池切れになります。
また、カードモデムを使って通信などすると、それこそ「あっ!」というまに電池切れになるそうです。
ACアダプタ端子あり
ちなみにACアダプタは別売。定価5800円なり。
その他に、内部メモリバックアップ用にリチウム電池(CR2025)×1
このリチウム電池、カタログスペックだと、約1年間使用可能ということですが、実際には2年近く使えています。これが最近の電池技術の進歩によるものか、あるいはただ単に「あたり」の電池をつかんでいるだけなのかは不明です。
また、CR2025ではなく、BR2025を使うことも可能なようです。
- CPU
-
80286互換CPU
クロックは約8MHzらしい。
- ディスプレイ
-
反射式ハイコントラスト液晶ディスプレイ(ホワイトモード)チルト式
40文字×11行(縮小文字表示時最大80文字×20行)メッセージ行2行含む
ドット構成:16×16ドット
- 本体文書メモリ
-
文書メモリバックアップ付き
A4文書換算約20ページ(1200文字/1ページ)
このメモリ、DOSからは読めるけれど書き込めないのがちょっと悔しいです。
- F・ROMカードスロット
-
2スロット
実体はPCMCIA1.0対応のType1カードスロット。
ちなみに、この当時はまだ規格にSRAMカードしか定義されていなかったそうで、フラッシュメモリカードや一般のモデムカードなどは使えません。ただし、どんな細工をしたのかは知りませんが、専用(独自規格)のカードモデムは使えます。
- 入出力インターフェース
-
パラレルポート×1(出力のみ)
シリアルポート×1
端子はいずれも独自の小さなサイズです。純正品以外の入手は難しいでしょう。
シリアルポートは最大19200bpsぐらい出るはずですが、実質的には、固体差もあるようですが4800bpsとか9600bpsくらいしかでないようです。
また、外付けフロッピードライブはシリアルポートを介して接続するようになっています。この時は、デバイスドライバの働きのおかげで38400bpsくらいは出るようですが、とてつもなく遅い事にはあまり変わりません。
- MS−DOS
-
日本語MS−DOS V3.1をROMで内蔵