基盤網

基盤網の定義はなにかと聞かれても困るのですが、取り合えずここでは、容易に設置・除去できない設備と言うようにとらえて下さい。

基盤網 天井裏配管 1階壁面埋め込みBOX 2階壁面埋め込みBOX 2階壁面埋め込みBOX 引き込み用壁面内配管 壁面内配管 壁面内配管

(1)引き込み用壁面内配管

電話用の壁面内配管です。
道路に面した壁から、道路とは反対側の居間まで通っています。
家ができたときから存在しているので、どのようなパイプで構成されているのかは知る由もありません。


(2)壁面埋め込みBOX

何の変哲もない、ただの埋め込みBOXです。
居間に設置してあります。


(3)壁面配管

最初、祖母の部屋に電話をひいたときはこの配管が無かったので、居間の埋め込みBOXから天井裏を垂れ流し配線で祖母の部屋の床の節穴に通し、さらにそこから畳のすき間をへて電話機に繋っていた、と記憶しています。
当時、電電公社職員だった私の父が、とても苦労しながら線を通していました。
私も手伝わされたような記憶もありますが、なにぶん20年近く前のことなのでよく覚えていません。
その後、家の改築のとき、祖母の部屋に電話用の埋め込みBOXを設置し、そこまでを配管で繋げる工事をしました。おかげで、その後に私が各種の工事をするときには、とても楽をさせていただいています。


(4)壁面埋め込みBOX

これまた何の変哲もない、ただの埋め込みBOXです。
2階中央のBOXは弟の部屋、2階右側のBOXは祖母の部屋に設置してあります。


(5)天井裏配管

内径2cm程の、水道用の塩ビパイプです。
2つの配管の途切れているところは、ちょうど洗面所の天袋を開けたあたり、弟の部屋の埋め込みBOXの直下ぐらいの位置になります。

私が大学生のとき、自室でパソコン通信をやりたかったので、なんとか電話線をひっぱってくる必要が生じました。
ちょうど、工事担任者のアナログ3種の受験前後のころでしょうか。
でも、階段とか廊下に電話線を這わせたくはありませんでした。必然的に、天井裏を通す必要があります。長さはざっと見積もって約20m。
問題は、天井裏のすき間などを通すときに、人間の手の届かないようなところを通さなければいけないことでした。
一番最初に考えたことは、長くて固い棒にくくりつけて、すき間を通すことでした。
ところが、長くて固い棒だと、そもそも天袋のすき間から天井裏に持ち込むことができない。
そこで、短くて固い棒を幾つか繋いでみようと考えました。
でも、接続部分が簡単に外れるようでは困ってしまいます。
最初、自宅に大量にあるということで園芸用の支柱などを考えたのですが、これの接続用品でいいものがないということであきらめました。

ということで何か良いものはないかと思い、Do It Yourself の店に出向きました。
そこで見つけたのが、水道用の細い塩ビパイプ。
これならある程度固いし、しなるためかなり長いものでも天井裏に持ち込めるし、既製品の継ぎ手もあるから長さが足りなくても丈夫に延長させることができます。

私は、当時から(今でも)あまり頭がいい方ではないので、最初はこのパイプの外側に電線をくくりつけて線を通し、配線が終わったら片づける予定でいました。
でも、作業を始めて30分で気がつきましたね。パイプの中に電線を通しておけば、後々違う配線をするときにも使い回しが効くし、第一、片づける手間がかからないと。

ということで、このとき設置したパイプは、現在でもそのまま使っております。

なお、その後知ったのですが、配線工事の専門業者はこの様なとき、釣り竿をもっと頑丈にしたような専門の道具を使って線を通しているのだそうです。

次へ

配線構成図

やしきの間取り


Copyright © 1999,2010 としき
このページの情報及び著作権は「としき」に帰属します。
Toshiki / toshiki @ jcom.zaq.ne.jp