媒体網

これもよくわからない概念なんですが、とりあえず、電線などの物理媒体というように考えています。

媒体網
(1)引込線と保安器

電話系の引込線が2本と、CATVの引込線が1本あります。
電話系は、片方がアナログ電話、もう片方がISDN(ネット64)です。
やろうと思えば、同時にアナログ3回線分の通話が可能ですが、4人家族という事を考えると、実際にそんな高トラヒックが発生する事はないでしょう。


(2)電話系の配線

引き込み用壁面配管内をとおっています。
アナログ回線はただのペア線です。
ISDNは、2Pのカッド線のうちの若番(青白)を使っています。
NTTがISDNの工事にきたとき、アナログのほうもカッド線の余っている部分に収容してくれるよう頼んでみたのですが、すでに屋内配線買い取り済みという事だったので、手をつけてもらえませんでした。
ただ、ISDNのほうの屋内配線も買い取り済みにしてしまったので、暇があれば自分で接続を変えてしまおうと思っております。


(3)CATV系の配線

クーラーの配管の隙間を通して、屋内に引き込んでもらってあります。
電話用の配管にいっしょに通してもらう事も考えたのですが、電話用の埋め込みBOXのところにサイドボードが置いてあり、これを動かさないといけなかったため、わざわざお願いしてクーラーの配管を通してもらいました。
結果的にCATVの工事担当者に難工事をお願いしてしまう形になってしまい、申し訳なく思っています。


(4)CATV分配器

CATVの放送系の信号とインターネット用の通信系の信号を分離するものです。


(5)ケーブルモデム

CATVのインターネット用の信号(アナログ)とEtherのデジタル信号を変換するものです。


(6)RJ−45モジュラージャック

LAN系統のためのモジュラージャックです。
ちょっとおごってあって、8線全結線となっています。
中継カッド線の芯線が不足してきたら、ばっさりと適正化を図ろうかと思います。


(7)MJアダプター付きローゼット

ローゼットに、NTTからもらってきたアダプタをかぶせたものです。
このアダプタなら、工事担任者資格不要でモジュラーを取り付けられます。
また、NTTから無料でもらってくる事が可能ですが、秋葉原あたりで買うと数百円かかったりします。


(8)親子電話用壁面取付型3回路切換スイッチ

電電公社謹製の年代ものです。
壁面埋め込みBOXのところについています。
ただ、スイッチの上下の取り付け用のネジ穴のうち、下のネジ穴を隠すような形で大きなサイドボードが置かれているため、型番等はちょっとわかりません。

家を建てた後、わりと早い時期に取り付けられました。
一番最初は、電話が2台しかなかったので、切換スイッチを真ん中にしておけば居間、右でも左でもどちらでも倒せば祖母の部屋、と言う形でした。
その後、私の自室に電話を引いた当初は、実力をフルに発揮する形で3台の電話の切換に活躍していました。でも、家庭用交換機の導入に伴い、現在はやっぱり2台の電話機の切換と言う形になっています。


(9)10Pカッド線

壁面配管内を通っています。
我が家の基幹網です。


(10)IDFもどき

秋葉原で買ってきた、10P用のネジ止め式端子ブロックを使っています。
ただ、後で聞いたところによると、どうも電源回路用の端子ブロックらしいです。
これ、厳密に言えばインピーダンス等が違っているかとは思いますが、アナログ電話・ISDNの2Wおよび4W・LANの全ての配線に使っていて、特にノイズが乗ったりとかはありません。ま、結果オーライという事で。こういう事って、もしかしたら工事担任者としてあるまじき事かもしれないんですが。


(11)壁面取付型MJ

祖母の部屋に設置してあるモジュラージャックです。


(12)MJ−BOX

図の中央のものは、弟の部屋に設置してあるものです。
実は、図とちょっとだけ違っていて、RJ−45が5口のBOXの他に、電話用にRJ−11のモジュラージャックが1個、ついています。
RJ−45のポートのうち、実際に使っているのは2つだけなので、RJ−45×2+RJ−11×1、みたいなBOXが手に入ったら、置き換えたいと思っております。

図の左側のものは私の部屋に設置してあるものです。 実は、ここも図とちょっとだけ違っていて、RJ−11が5口のBOXの他に、RJ−45のモジュラージャックが2個ついています。 ここも、設置形態についてはちょっと悩んでいるところです。


次へ

前へ

配線構成図

やしきの間取り


Copyright © 1999,2003,2010 としき
このページの情報及び著作権は「としき」に帰属します。
Toshiki / toshiki @ jcom.zaq.ne.jp