物理網

これまたよくわからない概念ではありますが、媒体網には属さないというか、媒体網よりは一つ上の階梯に属すというか、とにかく物理的な装置のつながりを表現したもの、と捕らえてください。当然、論理網というのは、各装置の論理的なつながりを意味するもの、という事になりますが。

物理網

(1)ブロードバンドルータ

WAN側1ポートLAN側4ポート
やしきのネットワークに対する不正アクセスを締め出すための唯一の関門だったりします。
居間に設置してあります。
こたつでノートパソコンからインターネットにアクセスする、なんて時にLAN側ポートを有効に活用しています。


(2)ISDN用DSU

SL−144K−B型、いわゆるNTT純正のDSUです。
別に電源が必要な装置でもないので、こんなところに設置してあります。
ちょっと出所が怪しいので、そのうちにまともなもの(TA内蔵型?)に更改しようかと考えております。


(3)HUB

弟の部屋に設置してあります。


(4)家庭用交換機

NTT製ハウディ・ステーションX。
いわゆる204型といわれる、外線2本、内線4本を収容できる家庭用交換機。
いやぁ、以前から使っていた黒電話がそのまま使えるというのがいいですね。
さすがNTT製。
もちろん、黒電話同士で内線通話もできるんで、以前使っていた搬送インターフォン(100Vの電源線に180KHzの電波を乗せて通話するインターフォン)をお払い箱にする事ができました。


(5)ISDNルータ

NTT-ME製MN128-SOHO SL11。
これを買った時にはすでに後継機種が発表されていたのですが、そちらにはRS−232Cのポートがないことがわかったので、値崩れしていたこちらを買いました。実は、無手順端末からPIAFSでいわゆるパソコン通信というやつをやってみたかったのですが、今後に出てくる機種にはこの機能がつかないのではないかと思い、この辺が潮時かと判断してこの機種を購入しました。それに、Dchパケットも使いたかったしね。
一応、DSU内蔵なんですが、配線済の単体DSUを外すのが面倒だったのでそちらをそのまま使い、こちらの内蔵DSUを切り離す設定にして使っています。

(番外)TA
三双電気製ALEX−64(無印)。
アナログ2ポートはありますが、デジタルポートは9600bpsのDchパケットしか使えないというやつ。ISDNでデジタル通信をほとんどやっていないのはもったいないといえばもったいないのですが、元々ISDNは2本目の電話という位置づけで導入したものなので、本人は割と満足していました。
現在、押し入れの中でお休み中です。

次へ

前へ

配線構成図

やしきの間取り


Copyright © 1999,2003,2010 としき
このページの情報及び著作権は「としき」に帰属します。
Toshiki / toshiki @ jcom.zaq.ne.jp