自作ソフトの部屋
私の作ったフリーウェアなどです。
いろいろと変なソフトはたくさん作っているのですが、ついドキュメントを作ってしまったとか、ある程度の汎用性があるといったようなものをこちらに公開してみたいと思います。
オアシスポケット3用EMSドライバ。
(更新日:1997-12-25)
PCMCIAのSRAMカードのパラメータを書き換えるツールです。うまく使えば、わずかに容量を増加させることが可能です。
オアシスポケット3で動きます。他のマシンでも動くかもしれませんが、確認していません。
(更新日:2005-09-15)
dostermは、とよだえいじ氏の作られた MS-DOS 汎用の通信ソフトです。
シンプルな中にも十分な機能を備えたすばらしいソフトです。
このソフトの改造版を作ってみました。
改造版なので、パッチという形で提供いたします。
なお、圧縮ファイルに収められているのは、FMR 用の機種依存版に対するパッチと、PC-98 用の機種依存版に対するパッチのみです。DOS 汎用版に対するパッチは同梱されておりません。今回、PC-98 版パッチのリリースに伴いアーカイブを再構成いたしましたが、FMR 版の内容は以前のリリースと全く差異がありませんので、FMR 版だけが必要な方は改めてダウンロードする必要はありません。
(更新日:2006-07-25)
more です。それ以上でもそれ以下でもありません。
ただし、いろいろな環境において、多桁・多行数対応を図っております。
(更新日:1997-05-01)
指定されたファイルのタイムスタンプを秒まで標準出力に出力するツールです。
DOSの DIR コマンドが秒まで出力してくれたら、こんなものは作らなかったという話もあります。
一応、DOS汎用です。
(更新日:2002-04-06)
指定されたネットワーク上のサーバの時刻を取得し、自分のマシンをその時刻に設定します。
プロトコルには TIME(RFC868) を使っていますので、精度はあまり保証できません。でも、自宅内のネットワークなどで使うのなら、あまり伝送遅延もないので、まあまあ使い物になるのではないかと。
もしサーバソフトの調達にお困りでしたら、下記のtimesrvをお使いください。というか、サーバソフトを作ったので、このソフトが実用的に使えるようになったというか。でも、もともとは別のクライアントソフトのためにサーバソフトを作ったのですけど。
ちなみに、DOS汎用ですが、TCP/IP スタックとしてTEENが必須です。
(更新日:2002-10-20)
指定されたネットワーク上のサーバの時刻を取得し、自分のマシンをその時刻に設定します。
プロトコルには SNTP(RFC2030) を使っていますので、上記の timeset よりは多少は精度が良いかもしれませんが、所詮は誤差の範囲かもしれません。
ちなみに、DOS汎用ですが、TCP/IP スタックとしてTEENが必須です。
(更新日:2002-11-01)
ファイルを比較し、中身が同一であれば片方を削除するソフト。
一応、DOS汎用です。
(更新日:2003-11-01)
ファイルを比較し、中身が同一であれば片方を削除するソフトの Windows3.1 版。
32ビットの Windows でも動くかもしれませんが、テストは行なわれておりません。
(更新日:2003-04-15)
CGI対応WEBサーバを妖しいプロキシ(もどき)にします。
一部の常時接続系のプロバイダを使っておられる方には役に立つかもしれません。
Windows95/98 などで動くと思われますが、十分な試験は行われておりません。
(更新日:2008-05-24)
え〜、詳しい説明は省きますが、文字列をURLエンコードした上で左右反転します。
ありていに言って、上記 f_proxy を呼び出すときに便利なように作ってありますが、一般的にはあまり使う場面はないでしょう。
Windows95/98 などで動くと思われますが、十分な試験は行われておりません。
(更新日:2002-05-01)
TIME プロトコルを使って時刻情報を提供するサーバソフトです。
これは SNTP に比べて、プロトコルそのものの精度が今ひとつよろしくないので、あまり使う場面はないでしょう。ところが、必要があって探しまわったのですが、需要が少ないせいもあって、Windows 上で動くフリーウェアはほとんどないようです。ということで、仕方がないので作ってしまいました。
Windows95/98 などで動くと思われますが、十分な試験は行われておりません。
(更新日:2002-10-10)
「最近使ったファイル」への登録とアプリケーションの実行を行います。
Windows95/98 などで動くと思われますが、十分な試験は行われておりません。
(更新日:2000-08-11)
ディレクトリのリストを標準出力に出力します。
Windows95/98 などで動くと思われますが、十分な試験は行われておりません。
(更新日:2002-06-15)
ファイルを探索し、条件に一致するファイル名を標準出力に出力します。
Windows95/98 などで動くと思われますが、十分な試験は行われておりません。
「スタートメニュー」のファイルの検索と同じようなものですが、コマンドラインで起動することができ、結果を標準出力に書き出すため、もしかしたらちょっとだけ応用範囲が広いかもしれません。
(更新日:2002-07-20)
WEBから情報を取得し、前回と値が異なっていれば指定されたコマンドを実行します。
例えば、Dynamic DNS を使わずに自宅でWEBサーバを立ち上げる時なんかに使えるかもしれません。
Windows95/98 などで動くと思われますが、十分な試験は行われておりません。
(更新日:2003-06-20)
SMTPサーバから自分のマシンのグローバルIPアドレスを取得し、前回と値が異なっていれば指定されたコマンドを実行します。
上記のNiCeはHTTPを使って情報を取得する汎用的なツールなんですが、現実的にはグローバルIPの取得にしか使っていなかったため、その目的に特化したツールを作ってみました。目的を絞り込んだ分、設定なども多少シンプルになっています。
また、情報の取得にSMTPを使っていますので、別途CGIの使えるサーバなどを用意する必要がありません。
Windows95/98 などで動くと思われますが、十分な試験は行われておりません。
(更新日:2005-05-20)
それぞれ、該当のプロトコルでサーバに接続して情報を取得し、標準出力に出力するプログラムです。
Windows95/98 などで動くと思われますが、十分な試験は行われておりません。
まぁ、裸のままでは使いにくいと思うので、これらのツールをハンドリングするフロントエンドを作ってやるのがいいでしょう。例えば、VzのページにVzのマクロで作った例があります。
ちなみに、様々な文字コードの変換には、ベクターにある nkf がお勧めです。
Windows のDOS窓で16ビットなアプリを使う場合、そのままでは、32ビットな最新のIMEを使う事ができません。日本語入力をする場合、旧式のMS−IMEで変換精度の悪さに泣くか、メモ帳などで日本語入力をしてクリップボード経由で貼りつけるという使い勝手の悪さに我慢する必要がありました。
そんなとき、このfakeFEPの出番です。起動するとGUIアプリな入力欄が現れ、日本語入力をして確定してからもう1回リターンを押すと、入力した文字列が自動でクリップボードまたはファイルに出力されます。後はこれをDOSアプリに貼りつけるだけ。
使用例のサンプルとして、VzのページにVz用のマクロを置いてあります。
Windows95/98 などで動くと思われますが、十分な試験は行われておりません。
(更新日:2008-04-30)
標準出力にノートパソコンのバッテリ状況を出力するソフトです。
WindowsME/XP などで動くと思われますが、十分な試験は行われておりません。
(更新日:2011-04-21)
指定したフォルダ/ファイルのファイル数とファイルサイズ合計を集計して標準出力に出力します。
GUIでファイルやフォルダのプロパティを見たときに表示されるファイルサイズなどをコマンドプロンプトで取得することができます。
WindowsXP などで動くと思われますが、十分な試験は行われておりません。
(更新日:2012-10-04)